提携動物病院の声

  • 上野弘道グループ代表
    日本動物医療センターグループ本院

    1966年の本院設立以来、日本初の大規模総合動物病院として私たちは歩みを始めました。以来、当院グループは東京都に3院、沖縄県宮古島市に1院の合計4院を展開し、予防から専門的医療まで幅広く対応しています。(東京・岩手・沖縄に保護活動の医療施設を併設)
    本院では、(1)通常の診察や継続治療、手術に対応するメディカルケアセンター、(2)予防医療や健康維持、健康診断に対応するウェルネスサロン、(3)24時間の救急診療・夜間救急、(4)保護犬・保護猫活動のサポートを行うシェルタークリニックの、計4つの機能があります。
    年末年始を問わず、夜間でも常に獣医師ならびにケアスタッフが常駐しており、入院中の動物たちの治療や看護はもちろん、急な体調変化にも24時間対応できるようにするなど、大切なペットたちを万全にサポートする体制を整えています。

    私自身、フレッシュフードの愛用者ですが、やはり食への反応が非常に良いと感じます。私はシニア犬と共に暮らしていますが、バディフードは栄養面に強くこだわり、年齢に応じて栄養設計している点も安心です。低脂質や早期腎臓サポート食など、機能性を追求している点も飼い主さんにおすすめしやすくて良いなと思います。今後も、色々なメニューが開発されるとのことなので期待しています。

  • 藤島 陽将先生
    ふじしま動物病院

    近年、獣医療の発展に伴い、様々な病気や治療法が分かるようになりました。しかし、物を言わぬ動物の体のことはご家族皆様でも異常に気づくことは困難なので、獣医療においては定期的な健康診断が重要になります。当院では、健康な子が気軽に来院できる動物病院を目指したいと考えております。爪切りや耳掃除など簡単な処置でも遠慮せずに来院していただき、些細なことでも相談していただきたいと思います。病気になってしまった子の検査や治療に関してはできるだけオーナー様の目線になり、ご家族の皆様が十分理解できるまでしっかりとした説明をさせていただきます。また、獣医療の発展とともに、様々なフードの選択肢も広がっています。毎日の食事が将来の健康につながるため、健康管理においてとても大切な要素になっていますが、選択肢が広がったからこそ選択が難しくなっている現状もあります。Buddy FOODは、栄養学を専門とする獣医師と共同開発され、栄養バランスに拘り、嗜好性も高いフレッシュフードです。食にしっかりとこだわっていきたい患者様にお薦めできる選択肢だと考えています。

  • 寺園 司先生
    寺園動物病院

    今や犬・猫は小さく可愛い愛玩動物という価値観では計り知れず、ともに生きる家族の一員としてその存在はとても大きなものであろうと思います。大切な動物たちの健康を守り、その力によって飼い主さんも笑顔になれる、そんな有意義な時間を受け取ってもらえるようお手伝いしたいと思っております。又、医療技術の向上だけでなく、病気の予防や日々のケア他ささいなご相談もお気軽にお話していただけるよう、スタッフ教育・接遇改善にも努めてまいります。 病気の予防の観点から、ご飯はとても重要です。 毎日のことだからこそ、安心・安全なご飯に拘っている患者様も増えています。Buddy FOODは、愛犬にとって必要な栄養素を満たしつつ、使用する食材・調理の安全性にも拘ったフレッシュフードですので、より良いご飯を探している患者様にもお薦めできるフードだと考えています。

  • 西園 義郎先生
    いずも神立動物病院

    地域のホームドクターとして丁寧な診察、わかりやすい説明を心がけ、また日常の健康管理だけでなく、健康診断を取り入れながら、幅広い獣医学領域において、常に最新の知識、技術の吸収に取り組み皆様に貢献できるように努めてまいります。病気の相談のみならず、日常のケア、食事、しつけなど何かご質問などありましたらどうぞお気軽にご相談下さい。
    手作り食は栄養バランスが崩れやすいため、一般的にはお薦めするのが難い分野でしたが、Buddy FOODは、栄養学を専門とする獣医師と共同開発され、栄養バランス・食材の安全性に拘ったフレッシュフードですので、より良いご飯をさがしていらっしゃる方にお勧めできるフードです。

  • 鈴木 博子先生
    つるせペットクリニック

    つるせペットクリニックは、飼い主様と、共にに暮らす動物達が元気でいられるよう、医療とケアの両面からサポートしていく病院です。西洋医学による治療を中心に体への負担の少ない鍼灸、漢方、ホモトキシコロジー、マッサージなども取り入れています。 常に飼い主様と動物の立場に立って診察するよう心がけながら、わかりやすく丁寧な説明と動物にやさしい診療を通じ、少しでも地域社会に貢献できればと思っております。

  • 島田 大先生
    いぶきの動物病院

    当院は、飼い主様と動物たちの立場に立った質の高い治療を実践し、「相談してよかった。」「また行きたい。」と思っていいただける動物病院を目指しています。動物医療は、なにより飼い主様のご協力・ご理解無くして達成できないと思います。飼い主様と私たちでチームとなり、三位一体で治療に取り組んできたいと考えています。 ご飯についての相談も増えてきておりますが、普段から健康な体を作っていくことは、未病・予防の観点からとても重要なことだと考えています。Buddy FOODのように、栄養基準を満たした安全なご飯は、飼い主様にとっても選択肢の一つとしてお薦めできるものだと考えています。

  • 橋本砂輝 先生
    砂輝動物病院

    当院は、病に苦しむ動物たちを救い、皆様の心の支えとなる病院をめざしています。その為には常に最新、最良の医療を追求していく強い姿勢と、優しさをもって動物たちと飼い主様に接する心が重要だと考えています。特に、腫瘍科、歯科、皮膚科、栄養指導を伴う病気に力を入れています。

    Buddy FOODは、栄養学専門の獣医師との共同開発で、かつ、AAFCO2016基準に準拠していることを外部分析機関で確認されています。安全なフードに拘りたい方、根拠を持ってフードを選びたい方、などに、お薦めできる選択肢だと考えます。

  • 青木幸博 先生
    動物病院 心恵堂

    ここ35年で、病気も、アレルギー疾患 心臓病、がんなど、人と同じようになってきました。ペットもしっかり家族の一員。病気を治すには、専門的な知識がますます必要になってきました。心恵堂では、動物の気持ちを理解できるやさしいスタッフが、それぞれの専門的知識を活かし、難しい症例はチームワークで取り組み、 そのペットにあった一番良い治療法を飼い主さんと一緒に選んでいける、そんな病院をめざしています。

    ペットを家族の一員として大切にされている飼い主の皆さんにとって、原材料から製造まで安心と安全にこだわり、また、総合栄養食のバランスを兼ね備えたBuddy FOODは、お薦めできる選択肢だと考えています。

  • 児玉和仁 先生
    児玉どうぶつ病院

    児玉どうぶつ病院は、1997年に開院致しました。以来、地域獣医療に基本を置きながら、家族の一員としてのコンパニオンアニマルの医療に対する、飼い主様の様々なニーズに答えるべく、専門性を持った動物病院として知識と技術の向上に努めて参りました。勉強会や学会、セミナー等への参加を通じ、常に現場の獣医療から学ぶ姿勢を忘れずに、質の高い獣医療を提供できるよう、日々研鑽に努めております。

    飼い主の皆様に色々な選択肢を提供することはとても重要だと感じています。ペットと飼い主の関係がより家族化するなか、より良いご飯を求める方が増えてきており、Buddy FOODのような新しい形のご飯は、選択肢の一つとしてとても大切なものだと考えています。

  • 平川 篤 先生
    ペットクリニックハレルヤ粕屋病院

    ペットも大切な家族の一員です。 当院では、親切な対応とわかりやすい説明を心掛けています。 治療方法を飼主様に強制するのではなく、苦しんでいるペットにとって何が一番大切かを飼主様と一緒に考えて、治療法を決定します。 福岡県内にある4つの病院の獣医師が連携して、より良い治療法を考えます。 また、常に新しい知識を得て、最先端の獣医療を提供するために、多くの研究会・学会に積極的に参加し、発表することにより、専門的な知識を得る努力をしています。 飼主様に「当院に来て良かった」と思われる病院作りを目指しています。

    普段からそれぞれのペットに合った食事をしっかりと摂ることで健康な体を維持することも非常に重要になってきます。Buddy FOODのような新鮮で栄養バランスの取れたご飯は、 より良いご飯を探している飼い主さんにお薦めする新しい選択肢です。

  • 和泉谷研 先生
    マック動物病院

    マック動物病院は、大阪府の東住吉区、平野区、住吉区、阿倍野区近隣の動物病院です。「動物たちとのきずなづくりを大切に」をモットーに動物たちがご家族の一員として健康にすごしていくお手伝いをしています。 私たちが重視していることは、まず病気の早期発見・予防のため、動物たちが言葉にできない思いを少しでも理解し、先読みして皆様にお応えし治療に反映すること。そして思いやりのあるケアを心がけることで、全ての動物とご家族の皆様の不安を少しでも取り除き、安心していただける心をこめた診療に当たっています。診療は飼主様とのコミュニケーションの中で、飼育環境などもお伺いして最適治療を考えていきます。

    食事の重要性には早くから着目しており、DC one dishさんとやりとりさせて頂く中で、同社が開発に協力したBuddy FOODを知りました。獣医師として飼い主さんにお勧めする上では、栄養バランスや作り方を含めて信頼性が高いかを大変重視します。Buddy FOODは良い製品を作るための強いこだわりが感じられ、安心してご紹介できます。

  • 今高 康花先生
    松宮動物病院

    大切な家族との幸せな時間を守るお手伝いをする。そのために当院では、心に寄り添う診療、通いやすい動物病院、予防医療を重視、充実の治療環境の4点を理念に掲げ、日々診療にあたっております。様々な治療の選択肢を提示し、飼い主様と十分に話し合い、大切な家族である動物に最良の治療法を選ぶお手伝いをさせていただきます。

    動物たちは言葉を話すことができず、体調が悪くても我慢してしまうことがよくあります。病気を見つけたら治療するのではなく、病気を未然に防ぐことや、早期発見・早期治療が重要だと考えております。飼い主様と大切な家族である動物たちが、より長く充実した時間を過ごせるように、適切な予防や健康診断の重要性の発信に努めています。

    獣医師としてはこれまで安心して紹介できるフレッシュフードがなく、飼い主様がフレッシュフードを求めていても、良いご回答が出来ずに困っていました。Buddy FOODは栄養学に長けた獣医師が開発・販売に関わっているので、当院としても初めてまともにご紹介できる製品に出会えたと思っています。飼い主様にとっての選択肢が増えるのも良いですね。

初回30%OFF クーポン配布中
まずは無料フード診断
TOPへ戻る